2024年4月 合同カンファレンス報告

2024年4月4日(木)、合同カンファレンスをweb開催しました。名古屋大学の三島健一先生の司会により、専攻医による4例の症例提示と名古屋医療センターよりご講演がありました。

合同カンファレンス記録 (文責:大出幸史、杉浦喬也)
日時:2024年4月4日(木)18:30~
場所:Web開催
司会:名古屋大学 三島健一 先生

症例1 鎖骨骨幹部骨折に対するfull thread screwによる髄内スクリュー固定法

豊橋市民病院 福岡大史 先生

転位のある鎖骨骨幹部骨折に対する手術法として、髄内螺子固定はプレートよりも低侵襲で鋼線より強固な固定法である。従来の長いcannulated cancellous screw(CCS)はpartial thread screwであり、骨片のスライディングが問題であった。我々はfull thread screwを使用し固定性の向上を計っている。

症例2 両側floating kneeをきたしたgustilo Ⅲbの症例

名古屋医療センター 平良俊樹 先生

症例は46歳女性。高所から転落、その後車に轢かれて受傷し当院へ搬送。来院時、出血性ショックを認め、画像検査で右大腿骨骨幹部開放骨折gustiloⅢa、左大腿骨骨幹部開放骨折gustiloⅢc、左大腿部デグロービング損傷、右脛骨骨幹部骨折gustiloⅡ、左脛骨近位部開放骨折gustiloⅢa、骨盤輪骨折、腰椎破裂骨折を認めた。

症例3 アキレス腱断裂後の仕事復帰に関する記述的研究

長野赤十字病院 西郷峻資 先生

アキレス腱断裂は最も一般的な下肢外傷のひとつとされる。回復後も疼痛や不安定性により機能障害が長引く可能性がありアキレス腱断裂後の職場復帰については大きな関心を集めるところである。本研究ではアキレス腱断裂後の職場復帰不能症例について関連する因子を調査し考察した。

症例4 内山法 VS PARS System アキレス腱断裂手術における短期成績の比較

JCHO新宿メディカルセンター 荒川旺紀 先生

アキレス腱断裂に対する治療法は現在も確立されたものがなく、比較検討が繰り返されている。内山法によるアキレス腱縫合は本邦では広く用いられている手術法であるが、他の手術法との比較検討は不十分である。当院ではArthlex社のAchilles PARS Suture Tape Implant System(以下PARS Systemとする)を導入し、低侵襲で、強固な縫合を試みている。

講演1 名古屋医療センターの現状 ―リウマチ 人工関節 外傷―

名古屋医療センター 浅井信之 先生

名古屋医療センターでは常勤医5名 専攻医5名が在籍している。当院は立地がよくアクセスがよく、またオペ室の機動力が高く整形外科にとって働きやすい環境である。整形専属のNPが在籍しており、外傷患者のマネジメントや各科との連携も行っている。NPの権限は病院ごとにばらつきはあるが当院では他の病院よりも広く権限を持っている。また医師にとって休暇が取りやすい環境であり推奨している。当院ではリウマチ人工関節外傷の三本柱を特色としている。リウマチに関しては専門医が4名在籍しており、リウマチ患者数は1000名通院している。膠原病内科もあるが、棲み分けもなくお互いに連携している。整形外科からはRA以外の膠原病の精査を頼むこともあり内科からは関節症状についての整形外科的治療について相談を受けておりリウマチ診療にとっていい環境である。人工関節は年間THA72例 TKA/UKA100例 TEA6例行っている。RAは薬物治療の発展もありRA患者はそのうち5%である。待機期間は2ヶ月で入院期間は平均2週間で退院している。股関節に関しては比較的血液疾患などPSLを使っている患者が多く骨頭壊死の患者がおおい。また脱臼リスクの高い患者も多く脊椎アライメントを評価し、三次元計画ARナビゲーションを用いて行っている。アプローチはALSアプローチを採用している。膝に関してはまずはUKAを行えないか検討し、MCLの拘縮を起こしていないなど適応を定めてUKAをまずは検討している。ポータブルナビゲーションや関節周囲カクテル注射を用いている。周術期の対応などに関しても日々アップデートしている。RA患者に対するノウハウを生かして高齢者の外傷症例にも適応している。当院は三次救急であり患者数は多く特色として年間骨盤骨折12例、インプラント周囲骨折10例の手術を行っている。骨盤骨折に関しては交通外傷や墜落外傷のみならず高齢者にも積極的に手術を行っている。人工関節周囲骨折は人工関節の増加とともに増加していると考えられる。関節外科医と外傷外科医の知識がともに必要であり、そのノウハウを生かして対応している。

講演2 岡山短期留学の報告と当院の外傷治療

名古屋医療センター 家崎雄介 先生

名古屋医療センターの外傷について紹介、主に骨盤骨折について述べる。Spinopelvic固定を必要とした16歳男性、直腸断裂があり難渋した51歳男性を提示し、一般的なものからHigh-energy「外傷」についての取り組みを紹介した。さらなる勉強のために岡山大学へ行き、骨盤骨折を含め外傷治療について学んだ。関連病院に出向き数多くの症例を経験した。そこで外傷カンファレンスの存在に感銘を受け、名古屋大学における若手カンファレスの実施に取り組み、2023年8月に発足し、症例を提示しながら「切磋琢磨」を心掛けている。