6月28日 リハビリテーション科紹介セミナー

名整会会員各位

平素より大変お世話になっております。
この度、リハビリテーション科に興味を持ち、専門として選んでいただくためにセミナーを予定いたしました。
専門領域を今後決めていく研修医だけでなく、将来ダブルライセンスを取得する希望がある先生方も対象としています。

リハビリテーション科は新専門医制度の基本19領域に含まれ、急性期・回復期・維持期リハビリテーションにより、すべてのステージにある患者さんの診療を担っています。
また、高齢化に対する医療・介護の分野で果たす役割の重要性は広く認識されているところです。

しかし、学会認定の専門医の数が足りず、関連病院からのリハビリテーション科医師派遣の要望に応えることができていません。
関連病院の皆様には多忙な整形外科業務とともにリハビリテーション業務をこなされていることが多いと拝察いたします。

リハビリテーション科専門医の育成が急務であり、
「リハビリテーション科医」の姿をわかりやすく説明することで、
リハビリテーション専門医のプログラムを選択していただきたいと考えました。
また、整形外科専門医の先生方におかれては、リハビリテーション科専門医を取得するダブルライセンスの可能性もあります。

今年で5回目となるセミナーを6月28日土曜日に現地(名大病院)とWebでのハイブリッド形式開催を予定しております。添付のポスターはその案内です。
研修医の勤務されている病院については郵送でも部長の先生と臨床研修指導者の先生宛にポスターを送付させていただきます。
興味のある先生、および周囲にリハビリテーション科を考慮されている先生がおられましたら、
添付のポスターにありますQRコードあるいはメールアドレスより申し込みください。
何卒よろしくお願い申し上げます。

リハビリテーション科紹介セミナー
開催日時:2025年6月28日(土)15:30-17:30
会  場:名大病院 病棟8階大会議室(ハイブリット開催予定)
申込締切:2025年6月23日(月)
申込URL: https://forms.gle/ctX2Sa6EbdV3eXWw9
(QRコードは添付の案内からご参照ください)
◆詳細は添付の案内をご確認ください◆

令和7年4月吉日
名古屋大学医学部附属病院リハビリテーション科 
玉井花菜子、下野圭子、西田佳弘

5月29日 第37回鶴舞手外科セミナー

名整会会員各位

謹啓
先生方におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
第37回鶴舞手外科セミナーを下記の要領にて開催致します。
ご多忙のことと存じますが、ご出席賜りますようお願い申し上げます。
詳細につきましては添付の案内をご確認ください。尚、事前申し込みは不要です。
                                    敬具

当番世話人:名古屋大学 人間拡張・手の外科学 米田 英正 先生

                   記
日時: 令和7年5月29日(木)  18:20~20:30
場所: ホテルメルパルク名古屋 1F 「輝」
    名古屋市東区葵3-16-16
    TEL 052-937-3535

商品説明:18:20~18:30 
久光製薬株式会社「ジクトルテープ75㎎の使用経験について」
                  名古屋大学 人間拡張・手の外科学 米田 英正 先生

【講演Ⅰ】18:30~19:30 日整会認定番号(25-0041-01)
座長 :名古屋大学大学院医学系研究科総合医学専攻 運動・形態外科学講座 人間拡張・手の外科学 講師 米田 英正 先生
演題 :『こどもの手を良くするために〜小児先天異常手への保存療法・手術療法と国際医療支援〜』
演者 :国立成育医療研究センター 小児外科系専門診療部 整形外科 診療部長 高木 岳彦 先生

【講演Ⅱ】19:30~20:30  日整会認定番号(25-0041-02)
座長 :名古屋大学大学院医学系研究科総合医学専攻 運動・形態外科学講座 人間拡張・手の外科学  教授 山本 美知郎 先生
演題 :『リウマチ手の最新治療戦略−手術でどこまで治せるか−』
演者 :京都府立医科大学大学院医学研究科 運動器機能再生外科学(整形外科学教室) 准教授  小田 良 先生

*尚、セミナー参加費として、医師の方は1,000円、それ以外の方は500円を受付にてお支払い下さい。
*日本整形外科学会教育研修単位
【講演Ⅰ】 [3] 小児整形外科疾患   [10] 手関節・手疾患(外傷を含む)
【講演Ⅱ】 [6] リウマチ性疾患, 感染症 [13] リハビリテーション(理学療法, 義肢装具を含む)

*日本手外科学会教育研修単位
【講演Ⅰ】 24-102-01
【講演Ⅱ】 24-102-02
*日本整形外科学会教育研修単位、日本手外科学会教育研修単位を希望される方は受講料として
各1単位につき1,000円を徴収させていただきます。

※本会終了後に情報交換会を予定しております。

共催 鶴舞手外科セミナー研究会 / 久光製薬株式会社

令和7年度 名整会プログラム説明会のご案内

名古屋大学 整形外科学教室
関連病院各位

                   名古屋大学 整形外科学教室
                  医局長 中島宏彰

平素より当教室に格別なるご高配を賜り、心から感謝申し上げます。
令和7年度 名整会プログラム説明会をご案内いたします。
対象となる研修医の先生に積極的なお声がけを頂けますと幸いです。

令和7年度は2回の開催を予定しております。どちらかご都合のいい日にご参加ください。

◆第1回 名整会プログラム説明会
 日  時: 2025年5月9日(金) 18時〜19時
 場  所: ウインクあいち 9階会議室908
       (名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
       https://www.winc-aichi.jp/access/
 懇 親 会: 説明会終了後にウインクあいち近隣にて開催予定
 ドレスコード: なし(お気楽にご参加ください。)
 参加申込: 2025年5月2日(金) 18時まで
 申込方法: meiseikai-office@med.nagoya-u.ac.jp へご連絡ください。

◆第2回 名整会プログラム説明会
 日  時: 2025年6月6日(金) 18時〜19時
 場  所: ウインクあいち 9階会議室908
       (名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
       https://www.winc-aichi.jp/access/
 懇 親 会: 説明会終了後にウインクあいち近隣にて開催予定
 ドレスコード: なし(お気楽にご参加ください。)
 参加申込: 2025年5月30日(金) 18時まで
 申込方法: meiseikai-office@med.nagoya-u.ac.jp へご連絡ください。

ご挨拶 若尾典充

名整会会員各位

謹啓

今年も桜の花が満開になりつつあります。
名整会会員の皆様におかれましては御清栄のこととお慶び申し上げます。

このたび 令和7年4月1日付にて愛知医科大学整形外科学教室の特任教授に就任いたしました。
これまでのご指導に心から感謝申し上げます。

時代の移り変わりを日々肌で感じておりますが、これから整形外科を志す若い医師をいかに成功に導くことができるかを最大のテーマに日々生きて参ります。
肩の力を抜いて、人が集まってくるような空気を高橋教授とともに醸し出していきたいと思います。
今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう 何卒よろしくお願い申し上げます
略儀ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます

謹白

令和7年4月2日 愛知医科大学整形外科 若尾典充

4月24日 西洋医学×漢方医学~痛みとむくみのマネジメントを考える~

名整会会員 各位

拝啓 桜花の候 先生方におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
このたび 4月24日(木) に 「西洋医学×漢方医学~痛みとむくみのマネジメントを考える~」 が開催されることとなりましたので、
下記のとおりご案内申し上げます。
ご多用中とは存じますが、是非ともご参加・ご視聴を賜りますようお願い申し上げます。
(お申込みにつきましては、下方または添付ファイルの案内状をご覧ください。)  敬具

西洋医学×漢方医学~痛みとむくみのマネジメントを考える~

日 時: 2025年4月24日 (木) 19時00分より
形 式: ハイブリッド形式 (事前登録制)
◎ Web配信:Zoom によるweb配信
◎ 現地会場 :名古屋大学医学部附属病院 鶴友会館2F(名古屋市昭和区鶴舞町65)

◆第一部
座長:愛知県がんセンター 婦人科部 部長 鈴木 史朗先生
演者:名古屋大学大学院医学系研究科 産婦人科学 講師 芳川 修久先生

◆第二部
座長:名古屋大学医学部附属病院 整形外科 講師 石塚 真哉 先生
演者:日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院 整形外科・リハビリテーション科部長 小林和克先生

◎申込みは下記URLまたは添付資料QRコード等よりお願いいたします。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_IFGXlj8RQJqlj90TLggjFA

新年度のご挨拶

名整会会員の皆様

桜の便りが各地から届く季節となり、皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
日頃より名整会の活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。

本年度も、会員の皆様と共に名整会の発展に向けて取り組んでまいります。
その一環として、会員情報の管理システム「学会バンク」を新たに導入することとなりました。
このシステムにより、会員情報の更新や連絡がより円滑になるとともに、会費納入の利便性向上にもつながることが期待されます。詳細につきましては、事務局より別途ご案内いたしますので、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

また、2026年には「日整会骨軟部腫瘍学術集会」を名古屋で開催する予定です。
この貴重な機会を通じて、我々の専門分野のさらなる発展に寄与できるよう、万全の準備を進めてまいります。
会員の皆様におかれましても、ぜひご参加いただき、学びを深めていただければ幸いです。

さらに、2027年の名古屋大学整形外科開講100周年に向けた準備が本格化しております。
周年事業の成功には、会員の皆様のご支援が不可欠です。記念行事の開催、記念誌の発行、教育・研究支援の強化など、多岐にわたる事業を計画しております。これらの実現のために、ご寄付のお願いをさせていただくこととなります。
詳細については追ってご案内申し上げますが、皆様の温かいご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

新年度が皆様にとって実り多きものとなりますよう祈念するとともに、名整会のさらなる発展に向けて、引き続きのご支援・ご協力をお願い申し上げます。

2025年4月1日
名整会 会長 佐藤 公治

名整会事務局: meiseikai-office@med.nagoya-u.ac.jp
名整会ホームページ: http://meidai-seikei.jp/members
学会バンク(新会員管理システム/所属連絡先変更など)https://gkb.jp/login

ご挨拶 竹上靖彦

名整会会員各位

私儀

このたび令和7年4月1日付で名古屋大学大学院医学系研究科総合保健学専攻バイオメディカルイメージング情報科学 教授に就任することになりました竹上靖彦です。これまで長きにわたり名整会の諸先生方には温かいご指導を賜り、心より感謝申し上げます。

新たな職務におきましては、東郷町検診や八雲健診などの住民健診事業を通じた健康寿命の延伸に関する研究に取り組んでまいる所存でございます。特にAIシステムを活用した早期疾患検出や予防医学の発展に注力するとともに、将来の医療を担う理学療法専攻学生の教育にも力を尽くしてまいります。

整形外科での臨床経験を礎としながら、予防医学と健康科学の分野における新たな知見の創出と人材育成に励む所存でございます。引き続き医学部医学科との学術的交流を大切にし、地域住民の健康増進に貢献できる研究を進めてまいりたいと存じます。 浅学非才の身ではございますが、これまで賜りましたご厚情にお応えできますよう精進してまいります。今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

竹上靖彦

3月29日 創傷プロフェッショナルコース

名整会会員 各位

拝啓 早春の候 先生方におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
このたび 3月29日(土) に 「創傷プロフェッショナルコース」 が開催されることとなりましたので、
下記のとおりご案内申し上げます。
ご多用中とは存じますが、是非ともご参加・ご視聴を賜りますようお願い申し上げます。
尚、専攻医に関わらずご参加いただけます。
(事前登録が必要となります。下方またはファイルの案内状をご覧ください。)  敬具

『創傷プロフェッショナルコース』

日 時: 2025年3月29日 (土) 13時30分-18時30分
形 式: ハイブリッド形式 (事前登録制)
◎ Web配信 Zoom Webinar

◎ 現地会場  名古屋掖済会病院 救命救急センター4F 
〒454-8502 名古屋市中川区松年町4-66

アクセス

◆司会
太田英之先生
名古屋掖済会病院 整形外科部長/手外科・マイクロサージャリーセンター部長・センター長

◎事前登録は↓URL↓よりお願いいたします。
https://x.gd/c0Qjn

3月14日 骨転移セミナー/『実践!チーム医療で挑む骨転移診療』

名整会会員 各位

拝啓 早春の候 先生方におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
このたび 3月14日(金) に 「骨転移セミナー/『実践!チーム医療で挑む骨転移診療』」が開催されることとなりましたので、
下記のとおりご案内申し上げます。
ご多用中とは存じますが、是非ともご参加・ご視聴を賜りますようお願い申し上げます。
(事前登録が必要となります。下方または案内状をご覧ください。)  敬具

『実践!チーム医療で挑む骨転移診療』
日 時: 2025年3月14日 (金) 19時00分~20時30分
形 式: ハイブリッド形式 (事前登録制)
会 場: JRゲートタワー16階 カンファレンス会議室A 名古屋市中村区名駅1-1-3

◆レクチャー1 19時00分-19時30分
「知っていて欲しい! 転移性骨腫瘍に対する放射線治療」
地域医療機能推進機構 中京病院 放射線治療科医長 綾川志保先生

◆レクチャー2 19時30分-20時00分
「骨転移手術における連携 ー外傷医と骨・軟部腫瘍医の連携を中心にー」
帝京大学医学部整形外科学講座 准教授 今西淳悟先生

◎事前登録は↓URL↓よりお願いいたします。
https://forms.gle/5c1AWPmg6CCLkrJQ8

名整会定款

名整会定款が更新されました。