11月5日 鶴舞整形外科エキスパートセミナー

名整会会員 各位

清秋の候 先生方におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
このたび 11月 5日 (水) に 「鶴舞整形外科エキスパートセミナー」 が開催されることとなりましたので、下記のとおりご案内申し上げます。
ご多用中とは存じますが、是非ともご参加・ご視聴を賜りますようお願い申し上げます。
(事前登録が必要となります。メール下方または添付ファイルの案内状をご覧ください。)

鶴舞整形外科エキスパートセミナー

日 時: 2025年11月 5日 (水) 18時30分より
形 式: ハイブリッド形式 (事前登録制)
◎ Web配信:Zoom Webinar
◎ 現地会場 :MIDLAND HALL 5F会議室B(名古屋市中村区名駅四丁目7番1号ミッドランドスクエアオフィスタワー5F)

◆講演Ⅰ(18:30~19:00)
座長:名古屋大学大学院医学系研究科 整形外科学/リウマチ学 教授 今釜 史郎 先生
演者:中日病院  整形外科・名古屋手外科センター 副院長兼整形外科部長 西塚 隆伸 先生

◆講演Ⅱ(19:00~20:00)
座長:名古屋大学大学院医学系研究科 整形外科学/リウマチ学 教授 今釜 史郎 先生
演者:奈良県立医科大学 整形外科学 教授 河村 健二 先生

◎事前登録は↓URL↓よりお願いいたします。
https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=54789&o=4030

9月16日 鶴舞整形外科エキスパートセミナー

名整会会員 各位

平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
このたび 9月16日(火) に 「鶴舞整形外科エキスパートセミナー」 が開催されることとなりましたので、下記のとおりご案内申し上げます。
ご多用中とは存じますが、是非ともご参加・ご視聴を賜りますようお願い申し上げます。
(事前登録が必要となります。下方または添付ファイルの案内状をご覧ください。)  

鶴舞整形外科エキスパートセミナー

日 時: 2025年9月16日 (火) 18時30分より
形 式: ハイブリッド形式 (事前登録制)
◎ Web配信:Zoom Webinar
◎ 現地会場 :MIDLAND HALL 5F会議室B
(名古屋市中村区名駅四丁目7番1号ミッドランドスクエアオフィスタワー5F)

◆一般講演
座長:名古屋大学大学院医学系研究科 整形外科学/リウマチ学 教授 今釜 史郎 先生
演者:八千代病院 整形外科 部長 川島 至 先生
演題:TKAのkinematics最前線 ―ACL surgeonが2027年AAOS教科書執筆を通して得た経験から

◆特別講演
座長:名古屋大学大学院医学系研究科 整形外科学/リウマチ学 教授 今釜 史郎 先生
演者:札幌医科大学医学部スポーツ医学講座 教授 渡邉 耕太先生
演題:足の解剖と機能から考える疾患と治療、そして神経障害性疼痛治療まで

◎事前登録は↓URL↓または添付案内QRコードよりお願いいたします。
https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=46968&o=4030

9月9日 名古屋整形外科セミナー

名整会会員 各位

平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
このたび 9月9日(火) に 「名古屋整形外科セミナー」 が開催されることとなりましたので、下記のとおりご案内申し上げます。
ご多用中とは存じますが、是非ともご参加・ご視聴を賜りますようお願い申し上げます。
(事前登録が必要となります。下方または添付ファイルの案内状をご覧ください。)  敬具

名古屋整形外科セミナー

日 時: 2025年9月9日 (火) 18時30分より
形 式: ハイブリッド形式 (事前登録制)
◎ Web配信:Zoom Webinar
◎ 現地会場 :MIDLAND HALL 5F会議室A(名古屋市中村区名駅四丁目7番1号ミッドランドスクエアオフィスタワー5F)

◆一般講演
座長:名古屋大学大学院医学系研究科 整形外科学/リウマチ学 教授 今釜 史郎 先生
演者:国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 佐藤良先生

◆特別講演
座長:名古屋大学大学院医学系研究科 整形外科学/リウマチ学 教授 今釜 史郎 先生
演者:日本医科大学大学院医学系研究科 整形外科学分野 大学院教授 平尾 眞先生

◎事前登録は↓URL↓よりお願いいたします。(添付案内をご確認ください)
https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=45130&o=4030

11月8日 Distal radius fracture meeting in Nagoya

名整会会員 各位

先生方におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
この度、橈骨遠位端骨折に関する症例検討ならびに黒田拓馬先生(新潟手の外科研究所)をお招きして特別講演会を開催いたします。
万障繰り合わせの上、ご参加下さいます様よろしくお願いいたします。
●事前登録が必要となります。

『第1回Distal radius fracture meeting in Nagoya』

日 時: 2025年11月8日 (土) 14時00分~18時00分(受付13時30分より)
会 場:ウインクあいち 11 階1105 号室 (名古屋市中村区名駅4 丁目4-38)
参加費:無料(単位はございません。ご了承ください)

◆プログラム◆
症例検討
座長:徳武 克浩先生(名古屋大学人間拡張手の外科学 助教)
8演題予定

特別講演
座長:岩田 英敏先生(海南病院 外傷・手外科部長)
演者:黒田 拓馬先生(一般財団法人 新潟手の外科研究所 教育部長)
演題:「橈骨遠位端骨折手術のブラッシュアップ-手術手技からメンタルタフネスまで-」

◎お申し込みは下記↓URL↓よりお願いいたします。
https://meira.smktg.jp/public/seminar/view/166

8月27日 骨粗鬆症WEBセミナー

名整会会員 各位

先生方におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
このたび 8月27日(水) に 「骨粗鬆症WEBセミナー」が開催されることとなりましたので、下記のとおりご案内申し上げます。
ご多用かとは存じますが、是非ともご視聴を賜りますようお願い申し上げます。
(参加登録が必要となります。下方または添付ファイルの案内状をご覧ください。)  

骨粗鬆症WEBセミナー

日 時: 2025年8月27日 (水) 18時30分~19時15分
形 式: WEBセミナー (現地開催はございません)

演 題:「エビデンスに基づく骨形成促進薬治療 ―導入・継続を成功に導く戦略と工夫」
演 者:小林 和克先生(日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院 整形外科・脊椎外科部長)

●参加登録●↓URL↓ならびに添付の案内をご確認ください。
https://teijin.3esys.jp/5iDng

8月19日 Nagoya Orthopaedics Expert Seminar

名整会会員 各位

拝啓 酷暑の候 先生方におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
このたび 8月 19日 (火) に 「Nagoya Orthopaedics Expert Seminar」 が開催されることとなりましたので、下記のとおりご案内申し上げます。
ご多用中とは存じますが、是非ともご参加・ご視聴を賜りますようお願い申し上げます。
(事前登録が必要となります。メール下方または添付ファイルの案内状をご覧ください。)  敬具

Nagoya Orthopaedics Expert Seminar

日 時: 2025年8月 19日 (火) 18時30分より
形 式: ハイブリッド形式 (事前登録制)
◎ Web配信:Zoom Webinar
◎ 現地会場 :MIDLAND HALL 5F会議室B(名古屋市中村区名駅四丁目7番1号ミッドランドスクエアオフィスタワー5F)

◆講演Ⅰ(18:30~19:00)
座長:名古屋大学大学院医学系研究科 整形外科学/リウマチ学 教授 今釜 史郎 先生
演者:豊田厚生病院  整形外科 藤井 論 先生

◆講演Ⅱ(19:00~20:00)
座長:名古屋大学大学院医学系研究科 整形外科学/リウマチ学 教授 今釜 史郎 先生
演者:弘前大学大学院医学研究科 整形外科学講座 准教授 和田 簡一郎 先生

◎事前登録は↓URL↓よりお願いいたします。
https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=45125&o=4030

8月5日 鶴舞整形外科エキスパートセミナー

名整会会員 各位

拝啓 盛夏の候 先生方におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
このたび 8月5日(火) に 「鶴舞整形外科エキスパートセミナー」 が開催されることとなりましたので、下記のとおりご案内申し上げます。
ご多用中とは存じますが、是非ともご参加・ご視聴を賜りますようお願い申し上げます。
(事前登録が必要となります。メール下方または添付ファイルの案内状をご覧ください。)  敬具

鶴舞整形外科エキスパートセミナー

日 時: 2025年8月5日(火) 18時30分より
形 式: ハイブリッド形式 (事前登録制)
◎ Web配信:Zoom Webinar
◎ 現地会場 :MIDLAND HALL 5F会議室A(名古屋市中村区名駅四丁目7番1号ミッドランドスクエアオフィスタワー5F)

総合座長:名古屋大学大学院医学系研究科 整形外科学/リウマチ学 教授 今釜 史郎 先生

●一般講演:名古屋セントラル病院 整形外科 医長 飯田 浩貴先生

●特別講演:金沢医科大学 整形外科学  教授 兼氏 歩先生

◎事前登録は↓URL↓よりお願いいたします。
https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=41408&o=4030

9月25日 整形外科医のための痛風・高尿酸血症治療セミナー

名整会会員 各位

拝啓 盛夏の候 先生方におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
このたび 9月25日(木) に 「整形外科医のための痛風・高尿酸血症治療セミナー」 が開催されることとなりましたので、下記のとおりご案内申し上げます。
ご多用中とは存じますが、是非ともご視聴を賜りますようお願い申し上げます。
(事前登録が必要となります。メール下方または添付ファイルの案内状をご覧ください。)  敬具

整形外科医のための痛風・高尿酸血症治療セミナー

日 時: 2025年9月25日(木)19:00~19:50
形 式: WEBのみ(Zoom Webinar)

座長:名古屋大学大学院医学系研究科 整形外科学/リウマチ学 教授 今釜 史郎 先生
演者:松江市立病院 病院長 久留 一郎先生
演題:『痛風診療up to date 2025』

◎事前登録は↓URL↓よりお願いいたします。
https://x.gd/YqeW8

第13回日本脆弱性骨折ネットワーク(FFN-J)学術集会 演題募集のお知らせ

名整会会員各位

このたび第13回日本脆弱性骨折ネットワーク(FFN-J)学術集会を、2026年2月27日・28日に名古屋にて開催いたします。本学術集会のテーマは「健康寿命の延伸でSDGs -FLSの真のチームビルディング-」としました。

人生100年時代を迎える中、医療・介護の枠を超えた連携ますます重要になっています。

二次骨折予防の診療報酬評価が2022年に始まりましたが、それを真に実現するには、薬剤治療だけでなく、運動、栄養、口腔ケア、転倒予防、生活指導、そしてICTの活用など、多職種多施設での多角的な取り組みが不可欠です。

今回の学術集会では、FLSに取り組む病院、施設、地域、多職種が一堂に会し、真のチーム医療の実践知を共有し、日本発のモデルを世界に発信する場を目指します。

7月1日より演題募集を開始いたしました。ぜひ、多くの皆さまからの演題応募をお待ちしております。
「二次骨折を防ぎ、健康寿命を延ばす」という共通のゴールに向けて、現場での経験や知恵を持ち寄り、ともに学び合う二日間にしましょう。皆さまの熱意あふれるご発表を心より期待しています。

FFNJ13in名古屋 ホームページから早めにご登録ください。
https://www.k-gakkai.jp/13ffnj/

会長 佐藤公治(日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院 院長)

6月26日 Nagoya Orthopaedics Expert Seminar

名整会会員 各位

拝啓 深緑の候 先生方におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
このたび 6月 26日 (木) に 「Nagoya Orthopaedics Expert Seminar」 が開催されることとなりましたので、下記のとおりご案内申し上げます。
ご多用中とは存じますが、是非ともご参加・ご視聴を賜りますようお願い申し上げます。
(事前登録が必要となります。メール下方または添付ファイルの案内状をご覧ください。)  敬具

Nagoya Orthopaedics Expert Seminar

日 時: 2025年6月 26日 (木) 18時30分より
形 式: ハイブリッド形式 (事前登録制)
◎ Web配信:Zoom Webinar
◎ 現地会場 :MIDLAND HALL 5F会議室B(名古屋市中村区名駅四丁目7番1号ミッドランドスクエアオフィスタワー5F)

◆講演Ⅰ(18:30~19:00)
座長:名古屋大学大学院医学系研究科 整形外科学/リウマチ学 教授 今釜 史郎 先生
演者:長野赤十字病院  整形外科 部長 小清水 宏行 先生

◆講演Ⅱ(19:00~20:00)
座長:名古屋大学大学院医学系研究科 整形外科学/リウマチ学 教授 今釜 史郎 先生
演者:佐賀大学医学部 整形外科 教授 森本 忠嗣 先生

◎事前登録は↓URL↓よりお願いいたします。
https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=38679&o=4030