8月19日 Nagoya Orthopaedics Expert Seminar

名整会会員 各位

拝啓 酷暑の候 先生方におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
このたび 8月 19日 (火) に 「Nagoya Orthopaedics Expert Seminar」 が開催されることとなりましたので、下記のとおりご案内申し上げます。
ご多用中とは存じますが、是非ともご参加・ご視聴を賜りますようお願い申し上げます。
(事前登録が必要となります。メール下方または添付ファイルの案内状をご覧ください。)  敬具

Nagoya Orthopaedics Expert Seminar

日 時: 2025年8月 19日 (火) 18時30分より
形 式: ハイブリッド形式 (事前登録制)
◎ Web配信:Zoom Webinar
◎ 現地会場 :MIDLAND HALL 5F会議室B(名古屋市中村区名駅四丁目7番1号ミッドランドスクエアオフィスタワー5F)

◆講演Ⅰ(18:30~19:00)
座長:名古屋大学大学院医学系研究科 整形外科学/リウマチ学 教授 今釜 史郎 先生
演者:豊田厚生病院  整形外科 藤井 論 先生

◆講演Ⅱ(19:00~20:00)
座長:名古屋大学大学院医学系研究科 整形外科学/リウマチ学 教授 今釜 史郎 先生
演者:弘前大学大学院医学研究科 整形外科学講座 准教授 和田 簡一郎 先生

◎事前登録は↓URL↓よりお願いいたします。
https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=45125&o=4030

8月5日 鶴舞整形外科エキスパートセミナー

名整会会員 各位

拝啓 盛夏の候 先生方におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
このたび 8月5日(火) に 「鶴舞整形外科エキスパートセミナー」 が開催されることとなりましたので、下記のとおりご案内申し上げます。
ご多用中とは存じますが、是非ともご参加・ご視聴を賜りますようお願い申し上げます。
(事前登録が必要となります。メール下方または添付ファイルの案内状をご覧ください。)  敬具

鶴舞整形外科エキスパートセミナー

日 時: 2025年8月5日(火) 18時30分より
形 式: ハイブリッド形式 (事前登録制)
◎ Web配信:Zoom Webinar
◎ 現地会場 :MIDLAND HALL 5F会議室A(名古屋市中村区名駅四丁目7番1号ミッドランドスクエアオフィスタワー5F)

総合座長:名古屋大学大学院医学系研究科 整形外科学/リウマチ学 教授 今釜 史郎 先生

●一般講演:名古屋セントラル病院 整形外科 医長 飯田 浩貴先生

●特別講演:金沢医科大学 整形外科学  教授 兼氏 歩先生

◎事前登録は↓URL↓よりお願いいたします。
https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=41408&o=4030

9月25日 整形外科医のための痛風・高尿酸血症治療セミナー

名整会会員 各位

拝啓 盛夏の候 先生方におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
このたび 9月25日(木) に 「整形外科医のための痛風・高尿酸血症治療セミナー」 が開催されることとなりましたので、下記のとおりご案内申し上げます。
ご多用中とは存じますが、是非ともご視聴を賜りますようお願い申し上げます。
(事前登録が必要となります。メール下方または添付ファイルの案内状をご覧ください。)  敬具

整形外科医のための痛風・高尿酸血症治療セミナー

日 時: 2025年9月25日(木)19:00~19:50
形 式: WEBのみ(Zoom Webinar)

座長:名古屋大学大学院医学系研究科 整形外科学/リウマチ学 教授 今釜 史郎 先生
演者:松江市立病院 病院長 久留 一郎先生
演題:『痛風診療up to date 2025』

◎事前登録は↓URL↓よりお願いいたします。
https://x.gd/YqeW8

第13回日本脆弱性骨折ネットワーク(FFN-J)学術集会 演題募集のお知らせ

名整会会員各位

このたび第13回日本脆弱性骨折ネットワーク(FFN-J)学術集会を、2026年2月27日・28日に名古屋にて開催いたします。本学術集会のテーマは「健康寿命の延伸でSDGs -FLSの真のチームビルディング-」としました。

人生100年時代を迎える中、医療・介護の枠を超えた連携ますます重要になっています。

二次骨折予防の診療報酬評価が2022年に始まりましたが、それを真に実現するには、薬剤治療だけでなく、運動、栄養、口腔ケア、転倒予防、生活指導、そしてICTの活用など、多職種多施設での多角的な取り組みが不可欠です。

今回の学術集会では、FLSに取り組む病院、施設、地域、多職種が一堂に会し、真のチーム医療の実践知を共有し、日本発のモデルを世界に発信する場を目指します。

7月1日より演題募集を開始いたしました。ぜひ、多くの皆さまからの演題応募をお待ちしております。
「二次骨折を防ぎ、健康寿命を延ばす」という共通のゴールに向けて、現場での経験や知恵を持ち寄り、ともに学び合う二日間にしましょう。皆さまの熱意あふれるご発表を心より期待しています。

FFNJ13in名古屋 ホームページから早めにご登録ください。
https://www.k-gakkai.jp/13ffnj/

会長 佐藤公治(日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院 院長)

6月26日 Nagoya Orthopaedics Expert Seminar

名整会会員 各位

拝啓 深緑の候 先生方におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
このたび 6月 26日 (木) に 「Nagoya Orthopaedics Expert Seminar」 が開催されることとなりましたので、下記のとおりご案内申し上げます。
ご多用中とは存じますが、是非ともご参加・ご視聴を賜りますようお願い申し上げます。
(事前登録が必要となります。メール下方または添付ファイルの案内状をご覧ください。)  敬具

Nagoya Orthopaedics Expert Seminar

日 時: 2025年6月 26日 (木) 18時30分より
形 式: ハイブリッド形式 (事前登録制)
◎ Web配信:Zoom Webinar
◎ 現地会場 :MIDLAND HALL 5F会議室B(名古屋市中村区名駅四丁目7番1号ミッドランドスクエアオフィスタワー5F)

◆講演Ⅰ(18:30~19:00)
座長:名古屋大学大学院医学系研究科 整形外科学/リウマチ学 教授 今釜 史郎 先生
演者:長野赤十字病院  整形外科 部長 小清水 宏行 先生

◆講演Ⅱ(19:00~20:00)
座長:名古屋大学大学院医学系研究科 整形外科学/リウマチ学 教授 今釜 史郎 先生
演者:佐賀大学医学部 整形外科 教授 森本 忠嗣 先生

◎事前登録は↓URL↓よりお願いいたします。
https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=38679&o=4030

名整会会誌48号について(業績/名整会基金申請等)6月30日締め切り

名整会会員各位

名整会会誌第48号に関するお願い

日頃より格別なる御高配を賜り厚く御礼申し上げます。名整会会誌第48号発行にあたり下記の通りご案内申し上げます。
ご多用のところ誠に恐れ入りますが、6月30日(月)厳守にてご提出・申請のほどお願いいたします。
名簿確認ならびに会誌・名簿の希望調査につきましては、7月頃に改めてご案内致します。

01:業績報告

◇様式:業績入力フォーム2025を使用
◇対象期間:2024年4月~2025年3月
◇病院単位で取りまとめの上、ご提出ください(名大勤務者は班単位)→秘書さん経由の提出でも結構です。
◇ファイル名:【業績(○○病院)】
◇提出方法 :メール提出(アドレスは下部参照)

02:名整会基金助成申請

名整会基金取扱規則に基づき募集いたします。
大学外からの積極的な申請をお待ちしております。過去に受賞歴がある場合でも、申請可能です。
◇様式:名整会基金助成申請用紙
◇メール件名:名整会基金申請(名前)
◇申請方法:メール提出(アドレスは下部)
◇結果発表:2025年11月23日(日/祝)名整会会員総会にて

03:受賞について

勲章、学会賞、功労賞等を受賞されました先生方は、事務局までご報告ください。
既にご連絡頂きました場合には、事務局より名整会会誌への執筆を御願いしております。
◇対象期間:2024年4月~2025年3月
◇報告方法:メールにてご報告ください。追って、会誌への執筆を依頼させていただきます。

04:近況報告(名整会会誌第48号掲載分)

皆様の近況を募集いたします。最近のご様子などを是非お知らせください。
メール・お手紙等でご連絡いただけますと幸いです。文字数の制限はございません。
お写真なども添えていただけますと幸いです。

提出・応募期限(上記全て共通)

2025年6月30日(月)厳守 
編集の都合上、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
※ご提出後1週間を経過しても受領確認のメールが無い場合には、お手数ではございますが確認の連絡をいただけますと幸いです。

メール:meiseikai-office@med.nagoya-u.ac.jp (お問い合わせもこちらへお願いします)
郵 送:〒466-8550 名古屋市昭和区鶴舞町65
名古屋大学医学部整形外科学教室内 名整会事務局 丹羽宛

6月21日 名整会社員総会・指導者会議・講演会

名整会会員各位

拝啓 新緑の候 先生方におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。平素より格別なる御高配を賜り厚く御礼申し上げます。2025年度名整会社員総会ならびに講演会等につきまして、下記の通りご案内申し上げます。多くの皆様のご参加をお待ちしております

日 時:2025年6月21日(土)
会 場:ヒルトン名古屋 https://nagoya.hiltonjapan.co.jp/access/
会場費:10000円(会場費として、懇親会の参加に関わらず当日徴収致します。)
出 欠:講演会、意見交換会
学会バンクマイページより https://gkb.jp/login (登録期間:本日4/28-6/1)
マイページ→セミナー/イベント情報よりご登録ください。
※指導者会議、会員総会対象者の出欠につきましては、別途ご連絡申し上げます。

内 容:
14時30分 2025年度名整会社員総会
      対象:役員、代議員(3学年毎の代表者)対象者には別途ご連絡いたします。

15時40分 第1回 関連病院指導者会議
対象:関連病院指導者、大学教員    対象者には別途ご連絡いたします。

16時50分 名整会開講記念講演会
     講師:岡田誠司先生(大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学整形外科学 教授)

18時10分 写真撮影
18時30分 意見交換会

6月28日 リハビリテーション科紹介セミナー

名整会会員各位

平素より大変お世話になっております。
この度、リハビリテーション科に興味を持ち、専門として選んでいただくためにセミナーを予定いたしました。
専門領域を今後決めていく研修医だけでなく、将来ダブルライセンスを取得する希望がある先生方も対象としています。

リハビリテーション科は新専門医制度の基本19領域に含まれ、急性期・回復期・維持期リハビリテーションにより、すべてのステージにある患者さんの診療を担っています。
また、高齢化に対する医療・介護の分野で果たす役割の重要性は広く認識されているところです。

しかし、学会認定の専門医の数が足りず、関連病院からのリハビリテーション科医師派遣の要望に応えることができていません。
関連病院の皆様には多忙な整形外科業務とともにリハビリテーション業務をこなされていることが多いと拝察いたします。

リハビリテーション科専門医の育成が急務であり、
「リハビリテーション科医」の姿をわかりやすく説明することで、
リハビリテーション専門医のプログラムを選択していただきたいと考えました。
また、整形外科専門医の先生方におかれては、リハビリテーション科専門医を取得するダブルライセンスの可能性もあります。

今年で5回目となるセミナーを6月28日土曜日に現地(名大病院)とWebでのハイブリッド形式開催を予定しております。添付のポスターはその案内です。
研修医の勤務されている病院については郵送でも部長の先生と臨床研修指導者の先生宛にポスターを送付させていただきます。
興味のある先生、および周囲にリハビリテーション科を考慮されている先生がおられましたら、
添付のポスターにありますQRコードあるいはメールアドレスより申し込みください。
何卒よろしくお願い申し上げます。

リハビリテーション科紹介セミナー
開催日時:2025年6月28日(土)15:30-17:30
会  場:名大病院 病棟8階大会議室(ハイブリット開催予定)
申込締切:2025年6月23日(月)
申込URL: https://forms.gle/ctX2Sa6EbdV3eXWw9
(QRコードは添付の案内からご参照ください)
◆詳細は添付の案内をご確認ください◆

令和7年4月吉日
名古屋大学医学部附属病院リハビリテーション科 
玉井花菜子、下野圭子、西田佳弘

5月29日 第37回鶴舞手外科セミナー

名整会会員各位

謹啓
先生方におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
第37回鶴舞手外科セミナーを下記の要領にて開催致します。
ご多忙のことと存じますが、ご出席賜りますようお願い申し上げます。
詳細につきましては添付の案内をご確認ください。尚、事前申し込みは不要です。
                                    敬具

当番世話人:名古屋大学 人間拡張・手の外科学 米田 英正 先生

                   記
日時: 令和7年5月29日(木)  18:20~20:30
場所: ホテルメルパルク名古屋 1F 「輝」
    名古屋市東区葵3-16-16
    TEL 052-937-3535

商品説明:18:20~18:30 
久光製薬株式会社「ジクトルテープ75㎎の使用経験について」
                  名古屋大学 人間拡張・手の外科学 米田 英正 先生

【講演Ⅰ】18:30~19:30 日整会認定番号(25-0041-01)
座長 :名古屋大学大学院医学系研究科総合医学専攻 運動・形態外科学講座 人間拡張・手の外科学 講師 米田 英正 先生
演題 :『こどもの手を良くするために〜小児先天異常手への保存療法・手術療法と国際医療支援〜』
演者 :国立成育医療研究センター 小児外科系専門診療部 整形外科 診療部長 高木 岳彦 先生

【講演Ⅱ】19:30~20:30  日整会認定番号(25-0041-02)
座長 :名古屋大学大学院医学系研究科総合医学専攻 運動・形態外科学講座 人間拡張・手の外科学  教授 山本 美知郎 先生
演題 :『リウマチ手の最新治療戦略−手術でどこまで治せるか−』
演者 :京都府立医科大学大学院医学研究科 運動器機能再生外科学(整形外科学教室) 准教授  小田 良 先生

*尚、セミナー参加費として、医師の方は1,000円、それ以外の方は500円を受付にてお支払い下さい。
*日本整形外科学会教育研修単位
【講演Ⅰ】 [3] 小児整形外科疾患   [10] 手関節・手疾患(外傷を含む)
【講演Ⅱ】 [6] リウマチ性疾患, 感染症 [13] リハビリテーション(理学療法, 義肢装具を含む)

*日本手外科学会教育研修単位
【講演Ⅰ】 24-102-01
【講演Ⅱ】 24-102-02
*日本整形外科学会教育研修単位、日本手外科学会教育研修単位を希望される方は受講料として
各1単位につき1,000円を徴収させていただきます。

※本会終了後に情報交換会を予定しております。

共催 鶴舞手外科セミナー研究会 / 久光製薬株式会社

令和7年度 名整会プログラム説明会のご案内

名古屋大学 整形外科学教室
関連病院各位

                   名古屋大学 整形外科学教室
                  医局長 中島宏彰

平素より当教室に格別なるご高配を賜り、心から感謝申し上げます。
令和7年度 名整会プログラム説明会をご案内いたします。
対象となる研修医の先生に積極的なお声がけを頂けますと幸いです。

令和7年度は2回の開催を予定しております。どちらかご都合のいい日にご参加ください。

◆第1回 名整会プログラム説明会
 日  時: 2025年5月9日(金) 18時〜19時
 場  所: ウインクあいち 9階会議室908
       (名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
       https://www.winc-aichi.jp/access/
 懇 親 会: 説明会終了後にウインクあいち近隣にて開催予定
 ドレスコード: なし(お気楽にご参加ください。)
 参加申込: 2025年5月2日(金) 18時まで
 申込方法: meiseikai-office@med.nagoya-u.ac.jp へご連絡ください。

◆第2回 名整会プログラム説明会
 日  時: 2025年6月6日(金) 18時〜19時
 場  所: ウインクあいち 9階会議室908
       (名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
       https://www.winc-aichi.jp/access/
 懇 親 会: 説明会終了後にウインクあいち近隣にて開催予定
 ドレスコード: なし(お気楽にご参加ください。)
 参加申込: 2025年5月30日(金) 18時まで
 申込方法: meiseikai-office@med.nagoya-u.ac.jp へご連絡ください。